• ホーム
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

Toggle navigation MENU 大阪介護のおしごと求人ナビ

NEXT DOOR

  • ホーム
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

栄養士の取得方法

2020年6月29日2020年7月1日 管理者ネクストドア 0
Posted in 知っておきたい資格のこと

栄養士の取得方法

2020年6月29日2020年7月1日 管理者ネクストドア 0

 

栄養士の資格は、養成施設を卒業することで取得できます。

 

養成施設とは、厚生労働大臣が栄養士養成施設として認可した学校です。

昼間の通学のみしか認められておらず、通信や夜間の学校では資格取得することはできません。

学校への入学は、原則として高校卒業が条件となっています。

 

 

養成施設

 

・大学(4年制)

幅広く学べるため、栄養士以外の勉強もしたい方に向いています。

 

・短期大学(2年制・3年制)

実務と一般教養を短期間で学ぶことができます。

 

・専門学校(2年制・3年制・4年制)

専門的な知識を学ぶことができるので、職に就いたときにすぐに活かすことができるといえます。

 


 

独学や通信で資格取得することはできないため、昼間の学校に通うのが厳しい方には、少しハードルが高いかもしれません。

 

栄養士の過程を履修して卒業し、都道府県知事に申請することで資格取得となります。

 

栄養士の資格を取得するための試験はなく、実務経験も不要です。

義務化されている試験ではありませんが、「栄養士実力認定試験」があり、合格することで履歴書に記載できるなどのメリットがあります。

上位資格である管理栄養士の国家試験を受けるには、栄養士の資格が必要となっています。

 

 

 

栄養士の主な仕事は、栄養士の名称を用いて、健康な方の栄養指導や献立作成をすることです。

栄養管理のプロとして、様々な人にアドバイスができるお仕事です。

 

毎日の生活に欠かせない食の資格だからこそ、仕事にはもちろん、ご自身の健康面や、ご家族の栄養管理にも活躍の場が期待できます。

 

Articles By 管理者ネクストドア

Author Archives Author Website
Posted in 知っておきたい資格のこと

投稿ナビゲーション

住宅型老人ホームのお仕事
生活相談員のおしごと内容

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

運営会社について

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • マイページ

Presented by Next Door