• ホーム
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

Toggle navigation MENU 大阪介護のおしごと求人ナビ

NEXT DOOR

  • ホーム
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

管理栄養士の取得方法

2020年6月29日 管理者ネクストドア 0
Posted in 知っておきたい資格のこと

管理栄養士の取得方法

2020年6月29日 管理者ネクストドア 0

管理栄養士は、厚生労働大臣の免許を受けた国家資格です。

 

毎年1回実施される「管理栄養士国家試験」に合格すると取得できます。

 

受験資格が設けられており、養成施設を卒業し、栄養士の資格を取得していないと、受けることができません。

 

養成施設は2種類

 

・管理栄養士養成施設

4年制の大学または専門学校。
卒業すれば、栄養士資格と「管理栄養士国家試験」の受験資格が得られます。

 

・栄養士養成施設

2〜4年制の専門学校・短大・大学。
卒業すれば、栄養士資格が得られますが、それだけでは受験資格を得られません。

 

栄養士から管理栄養士になるには、実務経験を積めば試験が受けられます。

栄養士養成施設で学んだ年数と、実務経験の合わせて5年が必要です。

2年制の栄養士養成施設を卒業 → 3年以上の実務
3年制の栄養士養成施設を卒業 → 2年以上の実務
4年制の栄養士養成施設を卒業 → 1年以上の実務

 

実務経験として認定する施設
・学校
・病院
・食品加工
・研究施設
・保健所
・栄養指導をする施設

 

上記の施設で、献立作成や食材の選択、栄養に関する教育・研究のいずれかで、栄養士として働いていれば、実務経験としてみなされます。

実務経験は同じ職場で働いた年数ではなく、業務内容でカウントされるので、転職していてもブランクがあっても、栄養士として働いていれば、合算されます。


 

 

管理栄養士の国家試験に受かれば、栄養士では扱うことができない、福祉施設や病院などの患者さんにも、栄養管理や栄養指導も行うことができます。

管理栄養士にしかできない仕事は多く、栄養士よりも幅広く活躍ができるでしょう。

Articles By 管理者ネクストドア

Author Archives Author Website
Posted in 知っておきたい資格のこと

投稿ナビゲーション

特定処遇改善手当とは
住宅型老人ホームのお仕事

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

運営会社について

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • マイページ

Presented by Next Door