大阪介護のおしごと求人ナビ ロゴ

06-4392-7311

  • HOME
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

介護支援専門員の取得方法

2020年6月15日2021年8月12日 管理者ネクストドア 0
Posted in 知っておきたい資格のこと

介護支援専門員の取得方法

2020年6月15日2021年8月12日 管理者ネクストドア 0

介護支援専門員とは、ケアマネジャーの正式名称です。

介護保険制度を利用して、自立した生活を送れるようケアプランを作成し、サポートする役割があります。

都道府県が管理しているため、国家資格ではなく、公的資格となります。

介護支援相談員になるには、年に一度実施される介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、介護 支援専門員実務研修の課程を修了し、介護支援専門員証の交付を受けた場合に、 介護支援専門員となることができます。

ただし、受験資格が設けられています。(※2018年から受験資格が一部改正されています)

 

▪️保健医療福祉分野(医師、看護師、社会福祉士、介護福祉士等)での国家資格を取得し、登録してから直接援助業務が5年かつ900日以上

 

▪️国家資格を保有していなくても、生活相談員・支援相談員・相談支援専門員・主任相談支援員として、相談援助業務に従事している期間が5年かつ900日以上

 

試験は年に一度実施されており、出題は介護支援分野が25問、保健医療福祉サービス分野が35問の、合わせて60問あり、両方の分野で合格基準を満たさなくてはいけません。

出題形式は、5つの選択肢から2、3個を選択するマークシート方式で正解が1つではないため、きちんと理解しておく必要があります。

合格率が低く、難易度が高い試験といえます。

公的機関や民間教育機関で、受験にむけた講座が各種開催されています。

 

超高齢化社会となっている日本で、公的介護保険制度のプロである介護支援専門員はニーズが高く、とても重要な役割を担っています。

介護職でキャリアアップを目指している方にオススメの資格です。

Articles By 管理者ネクストドア

Author Archives Author Website
Posted in 知っておきたい資格のこと

投稿ナビゲーション

グループホームのお仕事
介護福祉士の取得方法

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

運営会社について

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • マイページ

Presented by Next Door