大阪介護のおしごと求人ナビ ロゴ

06-4392-7311

  • HOME
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

介護職と看護職

2021年9月3日2021年9月3日 管理者ネクストドア 0
Posted in 職種別のおしごと

介護職と看護職

2021年9月3日2021年9月3日 管理者ネクストドア 0

3つの違い

 

 介護福祉士を目指す場合、看護師との違いを明確に知っておく必要があります。職業選択の参考にしてみてください。

 

 

目的と役割

 

 利用者が自分らしく生活できるよう、日常生活のサポートを担う介護職に対し、看護職は療養という視点から、健康回復を目的とした世話と診察の補助業務を担います。どちらが上の立場という関係性ではなく、双方がその専門性を発揮しながら連携すべき職種です。

 

 

資格

 

 介護福祉士、看護師はいずれも国家資格ですが、当然資格の取得方法は違います。

 介護福祉士の受験資格は、介護職の実務経験3年と実務者研修修了です。養成施設や、福祉科・介護福祉科のある大学、福祉系高校の卒業(要実技講習・実技試験)でも受験できます。

 看護師試験は、看護系学科のある大学や短大、専門学校を卒業することで受けることができます。准看護師の資格がある場合は、実務経験3年か、高卒後2年課程の再教育受講で受験資格が得られます。

 

 

仕事内容

 

 介護職は、食事・着替え・排せつ・入浴・体位交換などを行いながら、日頃からコミュニケーションをとり深い信頼関係を築く必要があります。日常的に利用者と関わる時間が多く、一部の医療的ケアを除き医療行為はできません。

 看護職は、服薬・薬剤の管理や、血圧・体温・脈の測定、注射や点滴・採血などの治療補助を含め、主に療養上の世話や診療補助を行います。医療行為は医師や看護師のみ行えます。なお、看護師は介護士の仕事をすることも許されているので、看護師資格取得の過程で介護に必要な知識も学びます。

 

 

 

Articles By 管理者ネクストドア

Author Archives Author Website
Posted in 職種別のおしごと

投稿ナビゲーション

多職種連携(IPW)とは
スーツの選び方~女性編

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

運営会社について

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • マイページ

Presented by Next Door