• ホーム
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

Toggle navigation MENU 大阪介護のおしごと求人ナビ

NEXT DOOR

  • ホーム
  • キープした求人情報
  • ぴったり求人メール
  • お役立ちコラム
    • 施設ごとのお仕事の違い
    • 失敗しない面接
    • 知って得する転職活動
    • 知っておきたい資格のこと
    • やっぱり大切な雇用条件
    • 介護のおしごと
    • 職種別のおしごと
    • コミュニケーション術
    • 豆知識
  • マイページ

施設長のおしごと内容

2021年1月20日 管理者ネクストドア 0
Posted in 職種別のおしごと

施設長のおしごと内容

2021年1月20日 管理者ネクストドア 0

管理業務を行う施設長

 

 その施設のトップを指す役職で「管理者」「ホーム長」「所長」など施設によって呼び方が違います。経営母体の経営者がなることもありますが、多くの場合社員が任命されます。

 

マネンジメント内容

 

  • 利用者管理
    利用者の状態と介護方針を理解し、適切なサービスを提供できているかの確認。入居時・退去時の面談。
  • 職員管理
    面接や採用、教育、保有資格・能力に応じた人員配置。現場状況の把握、ケアプランや人員配置の見直し。
  • 運営管理
    運営方針・サービスレベルの策定とモニタリング。遵守すべき法令等の把握、広報活動、営業活動。
  • 収支管理
    契約業務、保険請求業務、各種経費の管理。収入とホテルコストの計算、人件費など支出のコントロール。
  • 行政管理
    届出内容に変更があった場合の変更届提出、介護保険事業者事故報告書、消防計画の作成・提出など。

 

やりがい

 

 現場に口を出しすぎず、主任や介護スタッフに任せる姿勢も必要となります。精神的負荷は伴いますが、利益を生み出したり人材マネジメントで成果を出したりして、よりよい施設をつくることは大きなやりがいとなります。また、現場の介護職では自分の目の前の利用者やすぐそばの同僚に対してしかできなかったことに、大きく取り組むことができ、実現したい夢や思いがある人にはワクワクできる仕事です。

 

施設長になるには

 

 一部(特養、老健、グループホーム、小多機、居宅)資格要件があるので確認しましょう。その他の施設でも、資格保有者が優先される傾向で、ケアマネ、社会福祉士、介護福祉士などが必要となるでしょう。

 

 

Articles By 管理者ネクストドア

Author Archives Author Website
Posted in 職種別のおしごと

投稿ナビゲーション

一部の求人が非公開な理由
リハビリのおしごと内容

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

運営会社について

  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • マイページ

Presented by Next Door